2023年11月2日
またぎへの道4
またぎへの道3でもお話ししました、銃の教習資認定証が交付されました、
警察の方が自宅に来たのが10月3日、銃を置く場所の確認、
同居人との面接、近隣の聞き込みなどを終えてから一ヶ月ですね、
これを持って射撃場で教習を受けてきます、
もう一つ大切なことがあります、銃があっても弾がなければ練習できません、
猟銃用火薬類等譲受許可を受けなければならないので
本日一緒に申請をしました、火薬類譲受許可証の交付も受けました、
弾は射撃場で購入するようです。
これで埼玉県ですと、吉見町にある百穴射撃場の予約をします。
射撃教習を受けて 教習終了証明書を発行してもらえたら
やっと銃の買う段階に入ります、まだまだ先は長いです。
今日警察で火薬類譲受許可証の手数料は2,400円でした、
今、役所も進化して埼玉県収入証紙はなくなります、
これからはカードやペイペイで払います、
本日の手数料もペイペイ 時代ですね。
新着記事
月別記事一覧
- 2023年12月 (2)
- 2023年11月 (4)
- 2023年10月 (1)
- 2023年9月 (2)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (2)
- 2023年6月 (1)
- 2023年3月 (1)
- 2023年2月 (2)
- 2023年1月 (1)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年9月 (2)
- 2022年8月 (2)
- 2022年7月 (3)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (3)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (3)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (3)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (4)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (5)
- 2021年3月 (7)
- 2021年2月 (8)
- 2021年1月 (15)
- 2020年12月 (7)
- 2020年11月 (3)
- 2020年9月 (4)
- 2020年8月 (5)
- 2020年4月 (1)